問い合わせで最も多い内容は、「復旧料金はいくらですか?」という内容です。
しかし、HDD修理(復元・救出・サルベージ・レスキュー・修復)料金の算出は単純ではないのです。
よって、電話で回答ができるような物ではありません。
しかし、お客様のお気持ちも理解できます。
お問い合わせされる理由を推測しますと以下の通りではないでしょうか?
1:診断・見積に持ち込むのは面倒。
1:[HDD容量]が解らない。
2:[論理障害] か [物理障害]か解らない。
3:[HDDの取り外し方]が解らない。
4:[データ納品用HDD]は何を同梱したら良いか解らない。
そこで、・・・
何か、良い方法はないかと考えました結果、以下の結論に達しました。
但し、暫定料金とさせて頂きます。
需要があれば継続しますし、需要が無ければ取り辞めます。
・[25,000円コース] と [50,000円コース]
単純な2つのメニューにする事で、以下の条件としました。
・論理障害も物理障害も関係無。
・HDD容量は3TB以上は受付しない。(3TB以上は過去1%未満でした)
・テレビ1体型パソコンは受け付けない。([著作権無ビデオデータ]が含まれる)
・パソコンは廃棄処分される物だけを受付する。(修理はしませんし、再組立てしません)
・納品するデータは[Windowsフォルダ]を除く全てのフォルダとファイル。(Windowsは再利用不可能です)
・HDD容量は関係無。
・データ量に関係無。
・納期は関係無。(特急オプション無)
・デスクトップ型でもノート型でも関係無。(HDDモデルのみが対象)
・納品用メディアはDVD-Rが1枚だけ無料。(持込も販売も無)
・HDDはお客様が購入後に同梱して下さい。