セキュリティーソフト

セキュリティーソフト

windows8には別売りのウイルス対策ソフトは不要

Windows8及び8.1にウイルス対策用のソフトは不要です。正確にはウイルス対策ソフトが標準で付属しています。その名前はマイクロソフト・ディフェンダーです。
セキュリティーソフト

Windows8はウイルス対策付(福岡市)

Windows7迄はウイルス対策ソフトは付属していませんでしたがWindows8には付属しています。ソフトの名前はディフェンダーです。この名前はWindowsVistaと7には付属していましたが、ウイルス駆除機能はありませんでした。Wind...
セキュリティーソフト

マイクロソフトのセキュリティーはサービス終了?

マイクロソフトの新しいOS「Windows8」の発売に伴い、マイクロソフトのホームページもリニュアルされています。今まで無料のセキュリティ「エッセンシャル」は比較的軽快に動作し使いやすかったのですがつい最近からダウンロードサービスを停止?し...
セキュリティーソフト

操作ができない(福岡市)

パソコンの動作が遅い。という症状で診断の持ち込みを頂きました。診断の結果、セキュリティソフトが2個インストールしてありました。マカフィーとウイルスバスター14でした。二重セキュリティは動作が困難な状態となるのが一般的です。ソフトのアンインス...
セキュリティーソフト

セキュリティソフトのトラブル(福岡市)

「ウイルスバスター」と「KingSoftSecurity」をインストールしたらパソコンが動作しなくなった。というパソコンのトラブル相談と診断でした。診断の結果、さらに「マカフィー」も入っていた。起動後の症状は、固まって操作ができなくなるので...
セキュリティーソフト

ノートンが削除できない(春日市)

セキュリティーソフト(ノートン・アンチウイルス2002)が削除できないトラブルで修理依頼でした。通常のアンインストーラーで反応無し。シマンテック提供の強制削除ツールでもエラーが発生し削除できず。ノートンは特にこのようなトラブルが多いウイルス...
セキュリティーソフト

最近のウイルス

最近、トロイの木馬ウイルス「Daonol」の感染パソコンが増えています。まだ対策を完了されていないお客様は、対策をお勧めします。◆症状:パソコンが起動時Windowsのロゴが表示された後、マウスカーソルのみ表示され、操作ができなくなります。...
セキュリティーソフト

セキュリティーソフト(福岡市)

「インターネットへ接続できない」との指摘症状で出張訪問サポートでした。症状確認してみると正確には「インターネットには接続できているし、メールは送受信できるが、ブラウジングができない。」でした。検証用パソコンではブラウジングができるので、回線...
セキュリティーソフト

トラブル診断(大野城市)

「インターネットに接続できない」との症状で出張サポートでした。診断した内容は、パソコンからルーターまでのpingテスト、パソコンからインターネットでのpingテスト、パソコンのネットワークアダプタのテスト、ファイアウオール確認、検証用パソコ...
セキュリティーソフト

セキュリティーソフトのダブリ(春日市)

「パソコン起動後操作ができない」との指摘症状で出張トラブル診断でした。確認した症状は、通常モードでは何も操作ができないがセーフモードではブラウジングもできるし他の操作もできる。タスクマネージャーは開かない。最近セキュリティーソフトがインスト...
クリックで診断の予約電話